令和3年活動報告②
5歳から11歳の方の新型コロナワクチン接種が始まります。 新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報 3月上旬から対象者(5歳~11歳)に1・2回目の接種券が発送されます。 接種券が届き次第、予約できます。詳しくは同封のチラシでご確認ください。 5~11歳用の子ども用ワクチンとなります。 接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医などとよくご相談してください。 最新の情報については、市のHPや防災ラ […]
5歳から11歳の方の新型コロナワクチン接種が始まります。 新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報 3月上旬から対象者(5歳~11歳)に1・2回目の接種券が発送されます。 接種券が届き次第、予約できます。詳しくは同封のチラシでご確認ください。 5~11歳用の子ども用ワクチンとなります。 接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医などとよくご相談してください。 最新の情報については、市のHPや防災ラ […]
1. 新型コロナウイルス感染症対策について (1)ワクチン・検査パッケージについて(2)ワクチン接種について(3)幼保小への対応について(4)飲食店の感染防止対策について(5)催物開催の考え方について 2.地域鉄道の活性化について (1)みやざき地域鉄道応援団について (2)JR吉都線利用促進協議会について(3)協働の取組の考えについて
新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種が始まります。 市民の12歳以上の接種率は89.3%で11月23日時点では県内9市トップ!! 議会等での役職 ◎常任委員会・特別委員会・市民厚生委員会 委員長◎小林市議会選出の各種委員等・民生委員推薦会 委員長・都市計画審議会 委員・小林市人権・同和問題啓発推進協議会委員・環境保全に関する協定に伴う立会人◎議員連盟等・小林市防 […]
1. 新型コロナウイルス感染症対策について (1)今後の経済活動との両立に向けた感染拡大防止策について(2)ワクチン効果による社会活動の正常化について 2.コロナ禍による観光産業への支援及び観光需要の回復に向けた取組について (1)大規模イベント・学校行事の早期正常化について(2)公共交通機関における感染症対策について(3)地域の特性を活かした観光促進について(4)県内外に向けたプロモーションにつ […]
1.新型コロナウイルス感染症対策について (1)経済への影響について(2)変異株の対策について(3)フードドライブ(※)の推進について(4)こばやしの人とまちが輝く!元気と笑顔創出事業について *フードドライブとは・・・家庭で余っている食べ物を学校や職場などに持ち寄り、それらをまとめて地域の福祉団体や施設などに寄附する活動のこと。 2.消防行政について (1)国の「消防団員の処遇等に関する検討会」 […]
1.市長の政治姿勢について (1)これまでの施策の総体的評価と今後の展開について(2)次期市長選への出馬について 2.新型コロナウイルス感染症に伴う影響と対策について (1)県独自の緊急事態宣言の検証について(2)ワクチン接種について(3)経済対策・支援について(4)公共交通機関の必要性の認識について(5)催物開催に対する考え方について 3.防災対策について (1)災害対策基本法の改正内容と本市の […]
1.新型コロナウイルス感染症に伴う影響及び対策について (1)県独自の緊急事態宣言に伴う効果について(2)新型コロナウイルス感染症に係る情報発信について(3)コロナ禍における令和3年度の市主催イベント・行事の開催に対する考え方について(4)自殺予防対策について(5)飲食店における感染防止対策及び支援策について(6)コロナ禍における避難所の対応について 2.健幸のまちづくりについて (1)現在の取組 […]
令和3年度予算265億3千万円(補正含む)可決! 『市⺠の元気と笑顔創出予算』となるコロナ対応、健幸のまちづくり、「こばやしの⼈とまちが輝く!元気と笑顔創出事業費」など令和3年度予算が可決。また補正予算では、ワクチン接種や地域経済緊急⽀援事業としてプレミアム付き商品券発⾏事業費補助等が可決されました。 議会等での役職 ◎常任委員会・特別委員会・経済産業委員会委員⻑・広報広聴委員会委員・議会改⾰特別 […]
1.地方創生について (1)これまでの取組状況と今後の展開について(2)第2期てなんど小林総合戦略について(3)ウィズ・アフターコロナ時代を見据えた総合戦略の見直しの考え方について 2.協働のまちづくりについて (1)小林小校区の取組状況について 3.新型コロナウイルス感染症への対応について (1)コロナ禍におけるスポーツの在り方について(2)スポーツ大会の開催基準について
1.市長の政治姿勢について (1)公約の取り組み状況と今後の展開について 2.防災対策について (1)7月豪雨による被害状況と今後の対応について(2)防災行政無線(同報系)について 3.新型コロナウイルス感染症対策について (1)コロナ禍における観光振興と観光施設のあり方について(2)催物開催の考え方とガイドラインについて(3)休業要請の対応について